おすすめなプロテインを知りたい方向け。
フィットネースブームが到来してきてプロテインの需要が高まってますが、それと同時にプロテインもどんどん増えてます。
Amazonで「プロテイン」と検索するとたくさん出てきて来ますよね。。
そんな中で今回は10種類以上プロテインを飲んできた僕がオススメなプロテインを3つだけ紹介します。
プロテインの選び方

・コスパ(タンパク質1gあたりの値段)
・プロテインの味
この2つだけです。
プロテインを飲む目的は何でしょうか?
それはタンパク質を補助するためです。なのでプロテインを選ぶ際は、いかにタンパク質が豊富で、かつ、リーズナブルな価格のプロテインを選ぶことがマストになります。値段としては1kgあたり4000円未満のプロテインで十分です。
Amazonのプロテインを見ると1kgあたり7000円以上の物もありますが、そこまで払う必要はありません。ブランドでそこまで高くなってるだけで中身は4000未満で買えるプロテインに負けるレベルです。
そして次に味です。いくらタンパク質が豊富でも味がマズければ飲む気が失せますからね。
僕は以前にタンパク質の含有量だけを追求したプロテインを飲んでたことがありましたが、味がマズ過ぎてマジでつらかった記憶があります。。
僕がオススメするプロテイン3つ

・ゴールドスタンダード:コスパ最強
・マイプロテイン:タンパク質1gあたりの価格が格安。味は濃厚
・ビーレジェンド:水で飲みやすい味のプロテイン
上記の通り。
ちなみに今まで僕が飲んできたプロテイン一覧です。
- ザバス
- インパクトホエイ
- ゴールドジム
- アルプロン
- グリコ
- 森永
- ゴールドスタンダード
- バルクスポーツ
- DNS
- ビーレジェンド
- チョイス
これらの中で最もコスパ、味が良かったプロテインとなります。
プロテインの価格比較
プロテイン名 | 価格 | タンパク質1gあたりの値段 |
インパクトホエイ | 2790円(1kg) | 3.2円 |
ゴールドスタンダード | 6525円(2.27kg) | 3.6円 |
ビーレジェンド | 3280円(1kg) | 4.4円 |
タンパク質のコスパはインパクトホエイが一番ですね。
マイプロテインとゴールドスタンダードの比較
コスパのみに絞ればマイプロテインが1番かと。さらにセールをよくやっており、1キロあたり1400円で買える時もあります。
ゴールドスタンダードはタンパク質だけでなく疲労回復に有効なBCCAとEAAが含まれてるため、総合的に見ると1番かなと思います。
プロテインの質を重視したいならゴールドスタンダードの一択かなと。
・インパクトホエイ:初回購入は1890円の格安
・ゴールドスタンダード:こちらから5%割引で購入可能
※2021月2月15日時点
なんとマイプロテインのインパクトホエイが下記のリンクから購入すると初回限定で1500円分の購入券がもらえます。
>>インパクトホエイの1500円チケット付与はこちらから購入
ビーレジェンドは誰にオススメ?
ビーレジェンドは今まで飲んだプロテインの中では、最も水で飲みやすかったです。
「かめはめ波味」がエナジードリンク味となり水と混ぜても飲みやすい味です。水での飲みやすさを重視するのであればビーレジェンドの「かめはめ波味」が良いです。
Amazon(3900円)でも販売されてますが、公式サイトから直接買う方が700円安く買えます。
まとめ:プロテインは筋トレの必需品

筋肉をつけるためにはタンパク質が必要であることは、知ってるはずです。
ですが、通常の食事から摂れるタンパク質では足りません。さらにタンパク質は4〜5回に分けてこまめに摂る必要があります。
プロテインを活用することで、仕事中でも手軽にタンパク質を補給できるので、タンパク不足を簡単に解消できます。
筋肉を本気でつけたい方は、ぜひこの機会にお試しを。